メカニックの勝手に言わせて 3回目のサービス皆さんお元気でしたか? こんにちは大門です。
今回はシリーズ第二戦の第27回 EZO ENDLESS RALLYを自由にレポートしていきたいと思います。
場所はいつもの千歳モーターランドさん。

いつものサービステントが見えます。
そして大門が全力で応援していたヤマケンさん。

踏んできた場数が違うと傷跡が練習の多さを物語ってます。
早速皆さんのSSの走りを見ていこうかと。


SS途中早くもマロン発見!

「ねぇ? Cクラスだけどミラージュエボリューションにしては遅くない?」
って聞いたら、
「センターデフ忘れて来ちゃいました」って言われて笑ってしまった。

ヤマケンさ早くも失速です。
練習の時の走りはどこへやら。

SS1は山上さんがベストを奪います。

エボかっこい~ぃ。5~6辺りが一番かっこいい。
あっ、釜澤くんがどうのっていうことではないですから。

SS2でベストを取った上坂くん。

Aクラスと続き、

相変わらずアグレッシブに走ってくれるジュニアCの藤澤さん。
と、1コーナ進入から期待をさせてくれる大橋さん。

要修業の名に恥じない走りを披露(?)
抜群の要修業感で走り抜けます。
大橋さんモアパワーにモアトルク、千歳には千歳のやり方があるんですよ。
SS2本終わってサービスの時間。
SS1&2共にベストを取れなかったヤマケンさんのサービスに行かないと。

『自分不器用ですから』と言わんばかりの渋い顔で『これからだ』とも言ってましたが、
某九州の全日本ドライバー様が
「様子見なんて無い。SS1から全力で行かないとやられる」
と言ってたのを思い出しました。

車との対話がまだ甘かったようです。
心は繋がったのでしょうか?

向かいにいた室工大の釜澤くん。
左側奥の人ね。手前はコドラで北海道のチャンピオンにもなっている瀧さんです。
タイム的にはかなりパッとしないけど、

タイヤだけは12年製なので腕を上げるしかありませんね。

これはオールスタークラス優勝の木戸さんです。

こちらもタイヤは11年と新しいのですが・・・・・。

ってことでテントに入って適当に焼くことに。
なんという組み合わせ。フリーダム。

ここで期待の大橋さん。

反省の念を込め自分で修復です。
イジられるのが分かっているのか、テントの中に入って来ません。
目もあまり合わせてくれません。

今回ジュニアデビューの傳宝。
自分のミラージュを売った相手ですが、
練習で加速的にミラージュがボコボコになっていきます。
「綺麗なミラージュ買わなくて良かったね」
と慰めの言葉も多かったんですが、
まず、四六時中走って運転覚えてほしいですね。

田中さんが整備してます。

写真を撮りながら近づくと「金とるぞー」と言われたので、

遠くから撮っておきました。
ジュニアクラスレポートで書かれていたようなことがあったとは・・・。

本当に車検が受かったのが不思議なエボ。

以外にこの角度のインプがカッコイイな、と思う。

ヴィッツも初代以降はこの型がカッコイイですね。
2回めのサービス
SS3~4もタイムは縮まずヤマケンさんの空気は重たく、

出発進行~と相変わらず高倉健になりきってそうな雰囲気です。

笑顔も引きつり気味なのか、

『エボどうしてあの時曲がってくれなかった』と問いかけているようです。

修理しながら『俺のエボは曲がる』という雰囲気を出す大藤さん。

相変わらず楽しそうに走って満足気な藤澤さん。

大橋さん、今度はドアが凹んだらしく自分で修理しています。

俺はプロだと言って速攻で凹みを出してましたが、
今必要なのはそっちの技術では無いと思うのですが・・・。
ついでにタイヤをみてみると

12年製・・・・・・・・。
あれ? 藤澤さんは?

09年ですか。腕の差ですか?

ジュニアC藤澤さんの後ろにつけてたのが和氣くん。
この調子でターマックも期待してます。
サービスも終わればあとはSS5~6で終わり。


SS5の合間ちょっと選手の様子見に行ってきました。

ヤマケンさん・・・。

山上さんに
「今日のヤマケンさんはどうですか?」
と聞いたら、
後ろから
「ショボケン」
という言葉が聞こえてきます。
山上さんも苦笑いです。
最終SS


ヤマケンさん、ここに来て切れのある走りをし始めますが間に合うわけもなく、
山上さんはマージンを使いながら安全牌の走りで優勝。
チャンピオンCこそトップに安全牌の走りさせない人がいて欲しかったものです。

勝者は祝福され、

敗者は無言で立ち去る。
(オイラも敗者かい? byおっちゃん)
そんなこんなで冬のラリーは終わりを告げるのです。
スポンサーサイト
テーマ:モータースポーツ - ジャンル:車・バイク
- 2013/03/10(日) 23:44:38|
- メカニックの勝手に言わせて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
メカニックの勝手に言わせて 2回目のサービスみなさんこんにちは〜
最近ホームベーカリーを買ってパンづくりにハマっているRTCのmakotsuと申します。
おいしいレシピ募集中で~す\(^o^)/
将来的に自分で焼いた美味しい食パンで作ったサンドイッチなどサービスで出せたら最高です。
おっちゃんに暇ならサービス日記書けと言われたので、書かせてもらいます(^^)
文章まとめる力がないので小説バリに長くなりました。めんどくさくなったらどうぞ読み飛ばしてください。
今年も前日から浜益に入りました。
去年は6月末だったにも関わらず、浜風が冷たく白い息が出るほどの気温でしたが、セイコーマート向かい側にある敷地でRTCは得意のキャンプ。
酔った勢いで濡れてる芝生でゴロゴロする我らがリーダー。
いい歳こいた男3人が命の危険を感じて寄り添って寝たテント閉めわすれ事件。
人の車に鍵かけて先にぐっすり寝やがった事件。
体温奪われてトイレの鏡に映った顔面蒼白、真紫の唇のオバケ顔にビックリ仰天事件。
…などなどなど、寒さのあまりに起こった事件たち。
一年経っても色褪せない伝説がRTCには残ってます(笑)
そんな記憶が残ってたせいか、今年は全会一致で宿をとることに決定!
サービスパーク付近の綺麗なお宿・浜の家さんで命の危険を感じることなく(ここが重要)快適な夜を過ごしました。
ラリー前日の夜はRTCメインイベント!の前夜祭。
同じチーム内で潰し合う醜い争いが毎度繰り返されます。今回も例外なく(^◇^)
行動を共にしていたCMSC帯広の皆さんの睡眠を容赦なく妨害し今回も盛り上がりました。
1本目のSSが調子悪かったのはこのせいでしょう!ハハハハハ
ゴメンナサイ…(-"-)
チーム◯キネンさんとこでは豪華に女体盛り(???)が出てきたとかって言ってたなぁ。
浜益と言えば!やっぱり海鮮!
時間を見計らって朝市へ行ってきました。

我らチームを朝市まで運んでくれたタクロー君ありがとう!洞爺頑張れ!!北海道の人たちのすごさを全国に見せつけてやってください。
知らなかったけど浜益はタコが有名らしい。個人的には浜のおばちゃんの強烈な勧めによりおみやげに立派なタコの足購入〜。

生きているカジカやヒラメ、ホタテにほや、シャケ・・・etc
たくさん並んでました。
RTCのお昼といえば…焼肉!

今回ももちろん焼肉だったので、お肉と一緒にお昼に焼けるようにタコ串、鮭チップ、タケノコ、ホタテの稚貝(これは味噌汁用)を買ってみました♪
その土地土地の名産を使ってお昼なんて理想ですね〜

今回はこのホタテの味噌汁をみんな美味しいと言ってくれたので嬉しかった!
けど、うちは買っただけで作ってない(ToT)
内緒ですけどね。
私は要領が悪いので、いつもやりたいことを察してくれる素敵な姉さんと仲間たちが知らない間に準備してくれてます。
そして米がないと肉が食べられないので(理想は米と肉の量が1対1なこと)炊飯器持参しました。
できればHQのある建物あたりでこっそり電源泥棒できればなぁと思っていましたが、管理人さんが見張ってると情報が入ったので実行できず(-"-)チッ
去年の洞爺で縁あってお世話になったAIMさんのトラックが目に入り、担当直入に電源泥棒できないか聞いたら…
OK!
とのことで、ズーズーしいながらお願いしちゃいました(><)
しかも、3合炊きしか持ってなかったので、それじゃ足りないでしょって5合炊きの釜+5合分のお米まで頂いて(ToT)
仲間内のブログに我らのサービスのことを、
「白米まであるという手の込みよう」
と書いてありましたが、全てはAIMさんのおかげです! 勘違いしないように!
みんなでAIMさんに感謝しましょう〜
冬の大会の前日にはチーム員が夜中に(部品の調達で)助けてもらい、今回は米の世話までして頂いて…もう足をむけて眠れません。
AIMの皆さんありがとうございます!
そして、これからも…よろしくお願いします!!!(ここは声を大にしたい)
さて仲間でも紹介しましょう。
ブログではいつもみんカラのネームで書いてるのでここでもそのままみんカラのネームで紹介してみます。

いつも大会前に車にトラブルが起こるスバツバさんと、タッチされた車は必ず何かが起こると言われてる力の持ち主(過去には上富良野の街を停電にし、最近はリモートコントロールできるようになったと噂の)豆大福さんコンビ。

ラリーストへの道を歩み始めたばかりの熱き血潮たぎるGUTSさんと、面識もないのに私の適当な説明で勝手にコドラにされてしまったkwoくん。

生着替え中のターマック王こるのりさん(残念ながらナビさんの写真は表彰式のしかありませんでした。ごめんなさい!)

スタート前の意気込みをお願いするとこのポーズをしてくれたブロッケンCくん。車体の上に取りついていたカメラは無事だったかな。

レッキで何か事件があったのかあせあせしていた義賊くん、なんとか笑顔でスタートへ。

タハーと聞くとみんなわかるよね? ヴィヴィ王さんとナビのヤマザキさん(ごめんなさい、ブログとかやってるかわからないのでそのまま名前使用させてもらいました)
今回の大会はスタート時間が10:30とゆっくり設定だったためか、スタート前はとてもゆったりした時間が流れてました。

プリキュアの本を見てめっちゃニヤケ顔のo.a.p君。何見てニヤついてるのかと思ったら、

これはkwo君のペースノートだったようです。
大切なノートだったようで、僕に何かあったら実家の母にこれを送ってくださいとしきりに言っていました。
TCには、

最近ラリー会でその存在を大きくしている『司』がスタートする選手を見守っています。
一説では鼻だかお尻に触ると司のお力にあやかれるとか。
あ、

アホな人たち。
凛々しい司越しにスタートする仲間を撮ろうと必死です。あまりにおかしかったのでさらに後ろから激写(笑)

フジワラさんの肩の上に位置を変えて応援を続ける司。

スバツバさんのスタートの写真。今回はお金かけて車をパワーアップさせたからすごいことになってたらしいです。同じチームのタックさんに印籠を…もとい引導を渡してやる!と意気込んで出発していきました。
みんなが出発すると少し時間ができるので、今回来れなかった仲間たちにメールで状況を報告します。
メールばっかして仕事してないように見えますが実は、大会に出れなくてイライラ、出たくてウズウズしてる人たちに、チーム員のそれはそれは楽しい様子を伝える大事な仕事なのです

サービスの時間に合わせて味噌汁を作って、お米を炊いて(もらって)、炭をおこして、みんなでワイワイお昼です。

今回はエントラント・サービス合わせて16人の大所帯。
一昔前のRTCはエントラント1組だけ、サービスなし、カバンや荷物は無人のサービスに置きっぱなし。お昼はお弁当を車の中で食べていたらしいので、タックさんやスバツバさんはRTCも賑やかになったなぁとよく呟いています。
そんな苦労人さんたちなので、サービスをやるときはなるべく快適にしてあげられたらと思います。といい子ぶってみたり(^。^)

お昼を食べながら車につけてたGPSロガーのデータをチェックするmisaちゃん。
車の世界もデータ戦ですね。
今回のチャンピオンBみたいな僅差の戦いだと重要になってくるのかもしれない。
データをすぐ修正に結び付けれるo.a.p君とかこるのりさんはすごいなぁ。
真面目にやってる人がいるかと思えば、

RTCの仲間たちにはこんな面白い人たちもいます。お願いすればすぐにやってくれます。
サービスも終わってみんなを見送ってしばらくしたら沿道に…

さびしいクルーの姿が。
コドラをされていたRTCのじゅんごろー☆ミさん。久しぶりの出場で張り切っていましたが、残念ながらSS3でリタイアしてしまったようです。
これもまたラリーの景色。悔しさをバネに次回もガンバです!
仲間の雄姿を撮ろうと沿道で待っていたら見事な写真が撮れました!

私に写真の才能はないようです(;_;)

写真左にいる方は、サマーラリーがあることを忘れていた上に、急いで応援に駆け付けたらすでにサービスが終わっていてみんなに会えず、片付けを手伝わされたあげく、暑いからソフトクリームをみんなに差し入れしてくれと言われたAZ-1@LOVE君です。面白すぎな人です。
洞爺は久しぶりにGOGO氏と出場予定で、ぜひ去年のリベンジを果たして欲しいと思います!
その時は豪華なサービスで迎え入れてあげるからね〜
戦いが終わって…

SS1の結果が響き、僅差で敗れた2人が語り合うの図。
競った勝負に負けた時の疲労感ってすごいですよね。
前回ぶっちぎりで勝ってるだけに考えることがたくさんあったのかな。
印象的な2人の姿でした。
サービス隊は仕事が終わったのでのんきに、

ソフトクリームを買いにサービスパーク隣にある池田商店さんへ。

まるでミルキーみたいな濃厚な味がする美味し〜いソフトクリームでした(*^_^*)
ですが、後で聞いたところによると美味しいと有名だったのは池田商店さんの向かい側の店だったとか(+o+)
来年また浜益で開かれるのであれば今度はそっちのソフトクリームを食べてみたい。
表書式の様子。

2位だったけど、全然嬉しそうじゃないこるのりさん。来年は絶対優勝だ!
今回2WD1.5で優勝された方はそれはすごい努力をされたと風の噂で伺いました。可愛い子供ちゃんも一緒に表彰されて喜んでいたんではないでしょうか。おめでとうございます(^^)
どの競技も練習は裏切らないです。他の競技と違って練習すればするほどリスクも伴うラリーではなかなかそうもいかないのが頭の痛いところだとは思いますが。

出てきただけで若干笑いの起きる2人組。

優勝して表彰されたというより漫才コンビがネタを披露してるようにしか見えない(笑)

K-carクラス優勝ドライバーの演説と演説に興味のないコドライバー。

ニヤケるドライバーとさらに興味のないコドライバー。

調子よくしゃべり続けるドライバーと早く終わらないかなと遠くを見つめ始めた
コドライバー。

優勝できてほんとに嬉しそうなドライバー。

コドライバー貫禄の演説。

この貫禄なかなか出せません。本日は豆大福さんの講演会に来て頂きありがとう
ございました(笑)

最後はドライバーへの感謝の言葉で締めくくりました。照れてます。
遅くなりましたが、サマーラリーお疲れ様でした。
これで長〜いサービス日記は終わりです。
最後まで読んでくれた方ありがとうございました。
みなさん今度は洞爺に向けて頑張ってください!!
テーマ:ひとりごと - ジャンル:車・バイク
- 2012/06/23(土) 22:24:06|
- メカニックの勝手に言わせて
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
メカニックの勝手に言わせて 1回目のサービス先日行われた「スーパーターマック2012」。
今年は大門もサービス員として陸別まで行ってまいりました 。
こんにちは、大門です。
今回は選手側でなくサポートするサービスの人たちが、ラリーにどーんな感じで関わっているのかお伝えしたいと思います。
僕が走るのはちょっと待っててください。
5月12日、当日は曇りからのスタート 。
5時半には選手がコテージを出発し 、受付を済ませてレッキへと向かいます 。
サービスは陸別サーキット向かいの駐車場で展開するため、テントを建てて選手たちがレッキから帰ってくるのをお出迎えします。
おっ、会場を見渡すといつもネタを提供してくれる「マロン」を発見。
練習で派手に車をぶつけたらしいけど、
見てみるといつも通りのベコベコのミラージュで、何が変わったか判りません。

とりあえず記念撮影っと、

タイヤはラーメンタイヤ。良いタイヤですね。履いたこと無いけど。
おっ、こちらはヤマケンランサーですねぇ。

コドラは早くも車に乗り込みイメトレに余念がありません。
リラックスした表情はベテランを感じさせます。
そんな感じでラリーも始まり、選手たちは時間になるとSSへとスタートしていきます。「頑張っていってらっしゃい! 」
見届けも適当にテントに戻ってみると、

土佐犬の「司」を発見。
高知の龍河洞から北海道に連れられて来たようです。
さて選手たちが居なくなったので個人的散策タイムになり、次のサービスまでの間ですが辺りを見回します。

カラスですね・・・。
ヤマケンさんの朝ごはんを食べたカラスです。
おなかも満たされ満足げな表情です。

すぐ近くには雪上車。“これで極限の地を”なんて想像をしてたら、数十分で選手たちが戻ってくる時間になってしまった。
「帰ってくるの早すぎだろう~」
って何度つぶやいたことか。

で、司もお出迎えの様子です。
会場に戻ってくると

「タイムが」
とか

「タイヤがー」
とみんなでワイワイしてますね。

タイヤですがクラスによってレギュレーションはあれど、意外と皆さんバラバラです。ま、良いタイヤを履いたからって速いわけじゃないですけどね。へへ・・・。
また選手たちが居なくなったら散策。
「サービス回数多すぎ」
って心で思いながらも

陸別サーキットにATV! 面白そうなんて思いながら、

一日が流れていくわけですね。
そう、サービス日記なのにサービスに触れてませんでしたね。
ここでサービス員の活躍をお見せしたいと思います。

選手たちが戻ってくると一気に集中して作業開始。
破損した場合は時間内に出来る限り修理。

基本タイヤ選択、

各部増し締め、ブレーキエア抜き、清掃等です。

ピットイン10秒でジャッキアップ、3秒で馬掛け、を目標に、出来る限り安全に3倍時間をかけてやっています。
しょーもない走りで帰ってきた人には、サービス拒否が待っています。

サービスの合間ですがマロンです。
どーも反応してしまいます。
今回サービスしたメンバーを紹介していきましょう。

まず、Cクラスのヤマケンさんペア。
本人曰く中盤のタイヤ選択を誤ったようですが、朝食を食べ損ねた影響が出たのでしょうか?
カラスを見つけたら石でも投げてやりましょう。
ジュニアC。

藤澤さんペア。
朝から妖怪退治と意気込んでましたが、妖怪に飲み込まれてしまってました。
途中からは諦めたのか、無難に2位をキープ。
Bクラス。

マロンペア。
うちのサービスじゃ無かったです。
ジュニアB。

りょーたペア。
本番前にブレーキのエアー抜きをせずに迎えたり、なかなかラリーを舐めてますね。
後半スイッチが入って飛ばし始めましたが時遅く、序盤は地元SPL(スペシャリストね)の陸別の星にやられて、後半は無名の室工大に負けるという残念な結果に。
同じクラスにいた山口ペア。
ごめんなさい、写真がありませんでした。
どうやら走りも車も深い悩みの中に入ってしまったようです。
難しい顔を覗かせてますが、ターマックラリーは苦手なようです。
1.5クラス。
南さんペア。南さんも写真がありません。ごめんなさい。
タイヤもラジアルとラリータイヤを持ち込んできましたが、履き替えてみたりもしましたがそれほど良い結果とはならなかったようです。
迷いが見え隠れするラリーに。
皆さん全員、根本的に練習不足なようです。
ラリー当日を迎えた以上、今更ですが。
ラリー中一日に数回サービスに戻ってくるのですが、最終サービス辺りになると選手の走りが微妙だったり、サービスの人間の気分が乗らないとテントを撤去し帰り支度されます。周りからは「早すぎだろう」と声が漏れてきたとか。

これがその写真です。
サービスに戻ってきた選手が青空で椅子だけ残されているという事態。選手とサービス員の呼吸とやる気の葛藤が見え隠れしてますね。
最終サービスで選手を送り出せばサービスは片付けの開始。
そのうちSSを走り終わった選手も帰って、走りや順位など雑談タイムで勝敗を楽しんでます。
気が付けばラリーは表彰式の時間。

いつも選手たちを撮るメディアの方々を後ろからパシャ。

写す側の人たちですか後ろはがら空きですね。
おっちゃんが大きくて邪魔なんですね。
そんな感じで最後には解散家路に着く訳ですが、家に着くまでがラリーですから気を抜かずに帰ります。
そんな感じで長いサービスの1日が終わります。
選手の皆様がたお疲れ様でした。
順位が気になる方はリザルトを見てください。
テーマ:ひとりごと - ジャンル:車・バイク
- 2012/05/31(木) 00:07:15|
- メカニックの勝手に言わせて
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0